住環境が良し悪しが家族の人生を左右すると言っても大げさな話ではありません。
できれば快適でありたいもんです・・。
しかし一向に減らないリフォーム詐欺の相談件数・・・。
リフォーム詐欺に遭わないための注意点を5つにまとめてみました・・・。
リフォーム詐欺の手口はどのようなものか?
報道番組やインターネットでも大きく取り上げられている
リフォーム詐欺の問題。
なぜここまでシツコク注意喚起が頻繁に行われているのでしょうか?
リフォーム詐欺被害.失敗しないリフォーム5つの注意点-第一章無料点検
その理由は簡単。
リフォーム詐欺による国民生活センターへの
相談件数が年々増え続けているからだ。
(以下データ参照元:独立行政法人国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/reform.html
リフォーム詐欺による相談件数は、
2008年で5318件、
2009年で5777件、
2010年で6054件、
2011年で6397件、
2012年で6468件 (4年前から1.2倍増っ!)
と年々増え続けているのである。
スポンサードリンク
巨大地震の備えは何が必要か?3.11品薄商品に学ぶ緊急時対策
我々としてもリフォーム詐欺に対しての認識は
それなりにあるはずなのだが、それでも減らない相談件数。
リフォーム詐欺の悪質手口もあの手この手と
日々進化しているからなのである。
あとは団塊の世代、60歳以上の高齢者が日中住宅にいる
確率が上がったことも考えられる。
それは何故かというと、日中若者が仕事で外出中、
家にいる高齢者を狙ってリフォーム詐欺が行われる為だ。
まさかリフォーム詐欺がうちに来るはずがない・・・。
と何処の家庭でも他人ごとのように甘く見ている傾向があるため、
いざ自分のうちにリフォーム詐欺業者がやってきたとしても
その業者が悪質なのか良質なのかが全く見抜けないのです。
やはり地震でも台風でも火災でも
極端な話オレオレ詐欺でも、リフォーム詐欺でも
被害に合わないために、まずは相手のことをよく知る必要があるのです。
何事も被害という言葉がついているものに対しては、
事前の対策と心構えで随分と軽減できるものであります。
みのりかわゆうと/御法川雄斗逮捕の背景。窃盗心理。みの育児失敗
私達はリフォーム詐欺という悪質な脅威を決して人事ではなく、
身近に捉え事前に知識と対応策を備えておく必要があると
感じています。
それでは悪質なリフォーム詐欺の手口、
簡単ですが確認していきましょうっ!
随時更新していきますのでブックマーク、
お気に入り登録などされると便利だと思います。
コメントを残す