なかなか甘く見てはいけないのがウイルスイボ。
自分には無縁・・・、なんて思ってはいても
意外と周りにはウイルス性いぼで悩んでいる人も
実は多く、その悩みは非常に深い・・・。
完治しづらいウイルス性イボ、原因、取り方、治療方法など簡潔にまとめました。
噂されるイソジン軟膏や液体窒素の治療は完治に有効なのでしょうか?
まずはじめに、ウイルス性イボってなに?どの様にうつる?
ウイルス性イボ経験者ならその大変さを十分理解していると思いますが、
これがなかなか治りづらく非常に手強い・・・。
※関連記事 (こちらもかなりオススメ)
子供のウイルスイボ完治事例、見事な無痛自然治療とは?
子供ウイルスイボ画像と取り方、足裏治療事例、自然療法尿素クリーム有効か?
お医者さんの治療方法ですぐ治る人もいるにはいるが
非常に個人差があり通院して半年、長くて1年ほど通っても
治らない人もまでいるのでその悩みは非常に深いのだ・・・。
ウイルス性イボは特に足の裏や指先に出ることが多く、
ポツッと見慣れないものが出たり、歩いて違和感を感じたら要注意、
ウイルス性イボの可能性があります。
初めは数ミリで足裏の違和感も少なく、初めての人は気づかない事も多いです。
しかし1~2週間経過すると徐々に大きくなり、幅5ミリ程度で高さ2~3ミリの
突起物となって歩行時の違和感が生まれはじめます・・・。
人によって個人差はありますが、酷い人で幅1センチぐらいになる
事例もあり、歩行する際に痛みまで生じてしまう場合もあることから
決して甘く見ることはできません・・・・。
ではウイルス性イボってどんな状態なのでしょう・・・。
画像を確認してまずは自分の症状と見比べてみましょう・・・。
あまりキレイな画像ではないので嫌な人はお控えください。
お医者さんや一般的な呼び名はウイルス性イボと呼ばれていますが、
このウイルス性イボの正式名称は、ウイルス性疣贅(ゆうぜい)。
このウイルス性イボは残念ながらうつるのです。
特に幼少期や学童期の子供などに多く見られ、感染経路としては
イボ部分の接触や学校のプールなどが感染環境の原因として多く挙げられています。
手足の皮膚が至って正常な状態であると感染する可能性は低いらしいが
足裏や手の指先に細かい傷があるとそこからウイルスが入り込み
ウイルス性イボが出てしまうことがあるのです。
幼少期、学童期などは表面の皮膚もまだ弱く、靴ずれなどで足裏の皮が
剥けたり、成長過程で指先のササクレなども多く、気になってササクレを
取ったりしてもウイルスが入り込む細かい傷となりうる場合があるのです。
小さい子を持つ親なら絶対知っておきたい子供の病気の予備知識。
【熱性けいれん】リアル体験談で症状を事前に知ることはかなり重要。
実は筆者もウイルス性イボの経験者・・・・。中学時代にイボが発生し、
通院しても中々治らず1年以上苦しんだ経験があります。
今更ながらウイルス性いぼ原因を振り返ってみると、
一つの要因に辿り着きました。
熱性けいれん小児の前兆や対応法は?インフルエンザとの関連は?
筆者の場合、中学時代に部活で剣道をやっており
部活中は素足でいることが殆んどでした。
剣道ってスリ足などで足裏の皮がドンドン分厚く固く丈夫になって
いくのですが、 練習を重ねる内にその丈夫な皮が大きく剥がれてしまう
事がよくあります・・・。 そしてまたドンドン丈夫になっていく・・・みたいな・・・。
野球少年であればバットの素振りで手の豆が破れて
また手の皮が丈夫になるみたいな感じですかね。
よって剣道で足裏に絶えず傷がある状態であり、
おそらくそこからウイルスが入り込んでしまったのかもしれません・・。
当時筆者が1年以上苦しんだウイルス性イボを治した方法や、
最近の液体窒素治療、巷で密かに噂されているイソジン軟膏の
治療方法について掘り下げて解説していきます・・・。
子供の「なんでぇ~?」にキチンと答えれますか??
20年前の処置方法。現在の液体窒素治療は有効か?
現在ではウイルス性イボの治療方法として液体窒素での治療が
主流であるとのことでありますが、筆者がウイルス性イボに悩まされた
約20年ほど前は液体窒素治療などありませんでした・・・。
(まぁ、通院していた皮膚科で採用してなかっただけかもしれませんが・・・)
※関連記事 (こちらもかなりオススメ)
子供のウイルスイボ完治事例、見事な無痛自然治療とは?
子供ウイルスイボ画像と取り方、足裏治療事例、自然療法尿素クリーム有効か?
当時の治療方法は、ウイルス性イボの部分に何やら薬を塗り、
少々放置してふやかしてから、直径5mm程度の先が丸い工具のようなもので
イボ部分を丸ごとグリっとクリ抜くような処置の仕方でした・・・。
麻酔なしでしたので、それはもう飛び上がるくらい痛かった記憶があります。
毎回病院に行くのが憂鬱で帰りは半ベソかいて足を引きずりながら
家に帰った記憶がありますね・・・・。
小さい子を持つ親なら絶対知っておきたい子供の病気の予備知識。
【熱性けいれん】リアル体験談で症状を事前に知ることはかなり重要。
ウイルス性イボは初期の小さい頃なら感染の根も浅い様だが、
大きくなてしまうとウイルスの根も深く、クリ抜くようにイボをとらないと
やはりイボが復活してしまいます・・・。
分ってはいたが当時は病院に行くのが本当に嫌だった・・・。
早く治ることを期待して毎回のように痛い処置を我慢し続けてきましたが、
結局またすぐ復活し、しかも足裏の違うところからも出てくる結果と
なってしまいました。
地域で一番大きな皮膚科でしたが、
正直、病院の処置が正しいのか疑いましたね・・・。
だって一向に良くならないのですから・・・。
現在、様々なサイトでも解説されているように、ウイルス性イボの部分を
傷つけたり、ほじくったりすると違う場所に感染するといった
説明も当時の病院からは全くありませんでした・・・。
あの時の皮膚科の処置は適正であったのか・・・、今でも疑問です・・。
やはり症状や回復の仕方も個人差があるでしょうし、
また病院側の処置の仕方も上手い下手があると思います。
しかし揺るぎない事実としては、ウイルス性イボの根の深いウイルスを
シッカリ除去出来るかどうかにかかっているようです。
熱性けいれん小児の前兆や対応法は?インフルエンザとの関連は?
現在主流な治療方法である液体窒素治療も従来の治療方法と比較して
痛みなどはないのかなぁ・・、と思いきやどうやら結構な痛みを伴う
大変な治療のようですね・・・。
液体窒素でウイルス性イボの深いウイルス部分を焼ききってしまうようで、
低温やけど状態が数日続き、それはもう・・、結構な痛みなのだとか・・・。
しかし液体窒素であっても深いウイルス部分をやっつけきれないと
復活してしまい、度々病院へ通っている事例なども確認されました・・・。
液体窒素の治療についてはウイルス性イボがまだ小さい頃ならば
大いに有効であると考えられますが、大きくなりすぎると液体窒素での治療は
なかなか治りづらいようです・・・・。
おかしいなぁ・・・、と思ったらすぐに病院に行くのが良いですね。
液体窒素での処置は小さすぎる子供の処置としては
痛みを伴うため勧める病院は少ないのだとか・・・。
塗り薬の処置で変化を確認していくしかないようです・・・。
未だにウイルス性イボの対処法としては、風邪などように
この薬を飲んで安静にすると確実に治る・・・といったものとは別物であり
現在でも100%完治への対処法は未だ見いだせていないような印象であります・・・。
医者では治らず・・・。筆者がウイルス性イボを自力で完治させた方法!イソジン軟膏は有効か?
筆者が自力で治した方法ですが、あくまでも一例ですので
オススメするものではありません。
しかしこれで実際にウイルス性イボが完治したので参考までにシェアいたします。
筆者に関しては通院のたびにウイルス性イボの部分を麻酔なしでクリ抜く方法が
本当に痛くて嫌だったし、毎回我慢して治療を受けても一向に治らなかったことから
次第に病院へ行かなくなってしまいました。
子供の「なんでぇ~?」にキチンと答えれますか??
筆者の場合は爪きりを用いて自分で取ることにしました。
病院では非常に痛かった方法でも自分であれば幾らか力の加減ができます。
イボ部分を傷つけると他へ移るなんて病院からは聞いていませんでしたので、
足の裏のみでしたが少々他の場所にも移りましたね・・。
まずは、お風呂に入って足の裏を普段よりもシッカリ洗うよう心がけました。
お風呂から上がってすぐはイボ部分がかなり柔らかくふやけているので
爪きりでチミチミと切り取っていきます。
筆者の場合はこの方法ですと殆ど痛みはありませんでした。
出血しない程度のタコをとるレベルです。
切り取った後はすぐに手と足を念入りに洗い、清潔なタオルで水分を拭き取った後、
すぐさまイゾジン消毒液で切り取った 部分を消毒し完了・・。
切り取っても数日後復活したり、違う場所に移ったりすることもありましたが、
小さいうちにすぐさま切り取って消毒していました・・。
自分でやるようになってから3ヶ月ぐらいですかね・・。
気付いたら1週間たっても2週間たってもイボが復活しません・・・。
どうやら治っていたようです・・・。 本当にうれしかったですよ・・・。
病院に行きはじめて、行かなくなり、自分で処置して完治まで
賞味1年間ぐらいだったでしょうか・・・。 長かったです・・・。
あくまでも、完治させた一例でありますので、当然個人差はあります。
おススメしているわけではありませんので
行うのであればご自身の責任で行ってくださいね!
ネットでのウイルス性イボの完治例としてイソジン軟膏をイボ部分に塗りつける
方法も完治された方の声としてはとても多かったですね・・。
爪きり作戦の前にイソジン軟膏で様子を見るのもいいかもしれませんね。
早く治りますよう心からお祈り申し上げます。
最後までお読みいただき有難うございました。
※関連記事 (こちらもかなりオススメ)
子供のウイルスイボ完治事例、見事な無痛自然治療とは?
子供ウイルスイボ画像と取り方、足裏治療事例、自然療法尿素クリーム有効か?
小さい子を持つ親なら絶対知っておきたい子供の病気の予備知識。
【熱性けいれん】リアル体験談で症状を事前に知ることはかなり重要。
熱性けいれん小児の前兆や対応法は?インフルエンザとの関連は?
ウイルスといえばこちらも毎年手強いですね・・・・!早めの対策を!
インフルエンザ2014予防接種ベスト時期は?乳幼児、受験生予防対策は?
初めまして!
私は現在進行形でウイルス性いぼに悩まされているものです。
この記事、ついつい見入ってしまいました^^(笑)
BLOGにリンク貼らせて頂きました!
初めまして、こんにちは管理人です^^
この度は当サイトの記事をお読み頂きありがとうございますっ!!
しかもコメントまで頂けるなんてとても嬉しいです♫
ウィルス性いぼって意外と手強くて悩んでいる人が多いと思いました。
私自体も完治までに相当苦労しましたので・・・。
私の完治事例が日本全国のウィルスイボで悩んでいる方々に
少しでも役に立てれればと体験談をシェアさせていただきました!!
ブログにリンクまで貼っていただけたようで感謝しております^^
実は最近私の子供の足にもウィルス性イボが出ました・・・。
しかし三ヶ月間粘りに粘り、無痛で何とか完治させました・・・。
子供のウィルス性イボの直し方も今度記事にしてシェアさせていただきます!!
この度は本当にありがとうございました!!